startearsの山旅日誌

再び山歩きが出来るようになることを夢見て..

秋の山旅

谷川岳から蓬峠 ●●●★★❖

山の歴史と概要 谷川岳というと、ちょっと山の知識のある人に言わせると、「ああ、よく人が死ぬ山だな」という答えが返ってくる。「魔の山」...左様、東面には、マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢など、人を拒絶するがごとき岩壁、岩稜群に守られ、さらに冬期は…

残暑厳しく体調不良で登った 上州武尊山(2,158 m) ●●★★

上州武尊山(2,158 m)とは 武尊山の山名は日本武尊からきたとされている。古くから信仰の山であったようで、最高峰には御岳山大神と刻んだ碑が奉られているほか、剣が峰の頂に普寛霊神が祀られてある。武尊山の信仰登山の表口は花咲のようだ。何でも村の端…

晩秋の守屋山(1,650m) ●★★

守屋山(1,650m)とは 守屋山(1,650m)は、茅野市と伊那市高遠町の間にある山で、南アルプス前衛の山の一つです。雨乞い祈願の山としても知られ、守屋山東峰には守屋神社奥宮がある。ザゼンソウが有名で、花の百名山に指定されているほか、信州百名山にもな…

奥多摩 御岳山~大岳山~馬頭刈尾根 ●●●★★

大岳山(1,267m)とは 大岳山(1,267m)は、古くから農業の神として、また火災や盗難の守護神として山岳信仰の対象であった。山頂付近の大岳神社(大嶽神社)は徳川幕府の江戸城守護の祈願が行われていたという。御前山、三頭山と合わせて奥多摩三山とされる…

妙義山塊・裏妙義縦走 ●●●★★★❖❖

裏妙義(1,162m)とは 裏妙義(1,162m)は、スケールこそ小さいが良くまとまっていると思う。表妙義は、中木川東方の金洞山、金峯さん、相馬岳の稜線を指し、裏妙義は丁須岩から谷急山、その西方にある高岩付近を指す。上毛三山と呼ばれる、榛名、赤城、妙義…

大菩薩嶺(2,057m)●●●★★

大菩薩嶺(2,057m)とは 大菩薩嶺(2,057m)は、神鈴峰、仙泉山とも呼ばれます。現在の三つ峠の由来としては、山頂付近にわき水があることから水峠と呼ばれ転化したという説、木無山、御巣鷹山、開運山の三つの尖峰(トッケ)があることから、ミツトッケと呼…

奥秩父 雲取山(2,018m)~石尾根 ●●●★★

雲取山(2,018m)とは 雲取山(2,018m)は、東京都の最高地点に当たります。奥秩父主脈、つまり金峰山から続く稜線上で、東に最後の2,000m以上のピークが、雲取山となります。東京都を一望に見渡せる一等三角点の山で、日本百名山にも選出されています。山名…