startearsの山旅日誌

再び山歩きが出来るようになることを夢見て..

1976-01-01から1年間の記事一覧

大菩薩嶺(2,057m)●●●★★

大菩薩嶺(2,057m)とは 大菩薩嶺(2,057m)は、神鈴峰、仙泉山とも呼ばれます。現在の三つ峠の由来としては、山頂付近にわき水があることから水峠と呼ばれ転化したという説、木無山、御巣鷹山、開運山の三つの尖峰(トッケ)があることから、ミツトッケと呼…

奥秩父 雲取山(2,018m)~石尾根 ●●●★★

雲取山(2,018m)とは 雲取山(2,018m)は、東京都の最高地点に当たります。奥秩父主脈、つまり金峰山から続く稜線上で、東に最後の2,000m以上のピークが、雲取山となります。東京都を一望に見渡せる一等三角点の山で、日本百名山にも選出されています。山名…

えりも岬とアポイ岳(811m)●★

中学時代、生まれ故郷の北海道に里帰りした際に、えりも岬まで一人旅をした時に撮影したものです。 アポイ岳(811m) アポイ岳登山マップ えりも岬 えりも岬の灯台 まあ、当然ながらこちらの歌が口から思わずこぼれます (∩∀`●)っ さて、冬島から見上げるア…

北海道 石山/銭函天狗山 ●★

生まれ故郷は北海道。祖父母の家が銭函から山の中腹にあって、そこで幼少の時に育てられました。中学時代のとあるときに、故郷に帰った時に、中腹の祖父母の家から裏山に登った時に撮影した写真です。登山の準備はまったくしていなかったので、銭函天狗山ま…

北アルプス 雪渓と展望とお花畑のコース 槍沢~徳沢園~蝶ヶ岳 ●●★★

蝶ヶ岳(2,677m)とは 蝶ヶ岳(ちょうがたけ)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,677mの山。常念山脈の稜線上、常念岳の南にあり、山体すべてが長野県に属する。中部山岳国立公園内にある。 蝶槍の南に三等三角点(標高2,664.32m、点名は蝶ヶ岳)があり…

北アルプス 槍ヶ岳を目指す 表銀座縦走~槍ヶ岳(3,180m) ●●★★❖

槍ヶ岳(3,180m)とは 槍ヶ岳(3,180m)は、北部の剣岳、立山、白馬岳に対して、南部では槍・穂と言われる北アルプスを代表する名峰である。もちろん日本百名山にも数えられ、もしあるのなら日本十名山があったとしても間違いなく名簿に載る山だと思う。富士…

北アルプス 中房温泉~燕岳(表銀座縦走合宿1~2日目) ●●★★

燕岳(2,763m)とは 燕岳(ツバクロダケ、2,763m)は、常念山脈に属し、中房温泉から北アルプス三大急登の一つである合戦尾根を登り切った稜線上にある。燕岳から大天井岳、西岳、東鎌尾根から槍ヶ岳に至る縦走コースは、表銀座コースと呼ばれ、北アルプス縦…

奥武蔵 武甲山 (1,335m)

奥武蔵 武甲山~小持山 奥武蔵の名峰武甲山への登山道は、横瀬からの表参道、西参道、そして橋立川を辿る裏参道、鳥首峠から大持、小持山を縦走する4本のルートがあった。表参道は林道歩きが長く、当時は西参道を上るコースが最も一般的であった。 登山口西…

初夏の谷川岳(1,963m)●●★★

谷川岳(1,963m)とは 谷川岳(1,963m)は、東面の一ノ倉沢、マチガ沢、幽ノ沢の作る岸壁によって、岩登りのメッカとして知られています。気象の移り変わりの激しさ、多量の積雪、岸壁からの滑落死など遭難死亡者の数では世界一の山となっている。 谷川岳頂上…

丹沢 塔ノ岳(1,490.9 m)~鍋割山(1,272.5 m) ●●★★

行程:日帰り(ボッカ山行) メンバー:ワンダーフォーゲル部 オーダー:Second 天気:曇りのち小雨 費用:800円 コース:新宿⇒(小田急、¥320)⇒渋沢⇒(神奈中バス、¥80)⇒大倉 →塔ノ岳(1,490.9 m)→鍋割山(1,272.5 m)→大倉⇒(神奈中バス、¥80) ⇒渋…

戸倉刈寄山(687m) ●★

新乳清歓迎登山は、戸倉刈寄山(687m)となったが、山登りもさながら、沢で遊んだのが楽しい思い出に残っている。 戸倉刈寄山(687m) 新入生歓迎登山 武蔵五日市駅前 入山の準備 採石場と盆堀河原 盆堀河原にて(その1) 豊かな水が流れている。 盆堀河原に…