startearsの山旅日誌

再び山歩きが出来るようになることを夢見て..

初夏の谷川岳(1,963m)●●★★

谷川岳(1,963m)とは

谷川岳(1,963m)は、東面の一ノ倉沢、マチガ沢、幽ノ沢の作る岸壁によって、岩登りのメッカとして知られています。気象の移り変わりの激しさ、多量の積雪、岸壁からの滑落死など遭難死亡者の数では世界一の山となっている。
谷川岳頂上は双耳峰で、昔は「耳二つ」と呼ばれ、北峰がオキの耳、別名「谷川富士」、南峰はトマの耳、別名「薬師岳」と名付けられていました。谷川岳の東側が岩登りのメッカとなっているのに対して、南側の天神平は、甲信越では最も早くゲレンデがオープンするスキー場として知られています。

 

 

 

行程概要

期日 1976年5月29日(土)~1977年5月30日(日)
日程 午後発1泊2日 行程
メンバー ワンダーフォーゲル部員
地図 国土地理院
交通費用   宿泊費用  

参考資料(バス時間)

 

 

 

コース

赤羽⇒(中央線)⇒土合→マチガ沢入口→マチガ沢出合→(ガンゴー新道)→西黒尾根分岐→谷川岳

→(田尻尾根)→天神平→谷川岳ロープウェイ駅⇒(バス)⇒湯檜曽⇒赤羽

谷川岳マップ

谷川岳マップ

スポンサーサイト

山行日誌

第1日:1977年5月29日(土)

天候

晴れ

コース&タイム

赤羽駅湯檜曽駅⇒(タクシー)⇒土合駅→マチガ沢入口

食事

夕:カレーライス

 

日誌

学校を全員で午後出発する。赤羽から信越線急行に乗り、湯檜曽駅で降りた。そこから、タクシーを使って土合駅に向かう。 土合駅から広い道路を歩き、マチガ沢出会いでキャンプした。夕食のカレーライスを平らげて、すぐ熟睡する。

第2日:1977年5月30日(日)

天候

曇り:午後からガスが出てくる

コース&タイム

マチガ沢出合→西黒尾根分岐→肩の広場→谷川岳→天神平手前
→(田尻尾根)→谷川岳ロープウェイ駅⇒(バス)⇒湯檜曽駅赤羽駅

 

食事

朝:力うどん

昼:レーズンパン、紅茶

 

日誌

朝食は力うどんだった。食べてすぐに出発する。体調も良く、息も乱れずに快調なペースで登った。右手には時々、谷川連峰の山々が見える。 やがて、西黒尾根と合流する。

そこから、やや細い尾根を頂上に向かう。急騰をぐんぐん登り、一つピークを越すと頂上に出る。頂上付近には雪渓が残っていた。

下山路は、天神平手前の田尻尾根を選んだ。幸い天気にも恵まれて快適な山旅だった。

 

マップ

谷川岳マップ

谷川岳マップ

写真集

マチガ沢
ガンゴー新道
マチガ沢~ガンゴー新道

マチガ沢の流れ。遠方に見えるのは、目指す谷川岳。急な登山路を上っていく。

谷川岳(1,963m)
谷川岳
マチガ沢から谷川岳

山はもう初夏。まだまだ谷川岳頂上ははるか頭上に見える。

 

西黒尾根分岐点
谷川岳稜線
西黒尾根

急な坂を登り詰めて稜線に出ると、西黒尾根の道との分岐点に出る。樹木はもう緑一色だが、沢にはまだ残雪がる。

 

谷川岳頂上を目指して

谷川岳頂上を目指して

谷川岳頂上を目指して、西黒尾根の最後の急坂を這いつくばって登る。これが結構長く感じた。

 

肩の広場からの展望(その1-1)
肩の広場からの展望(その1-2)
肩の広場からの展望(その1-1)

頂上直下にある肩の広場に到着。ここまで来れば、もう谷川岳頂上は目と鼻の先。初夏の残雪を抱いた山々の姿が神々しい。

肩の広場からの展望(その2-1)
肩の広場からの展望(その2-2)
肩の広場からの展望(その2)

谷川岳にしては最高の天気に恵まれた。

肩の広場からの展望(その3-1)
肩の広場からの展望(その3-2)
肩の広場からの展望(その3)

雲の上から顔を出す山々。

 

肩の広場から
雪渓
肩の広場と雪渓

残雪の上を歩いて行く。

上越の山々

上越の山々
肩の広場での昼食
肩の広場での昼食
肩の広場での昼食

頂上を目前にして、昼食をほおばる。何を食ってるのやら...

肩の広場でのひと時
肩の広場でのひと時
肩の広場でのひと時

クラブ担任の先生もお疲れ様...

 

肩の広場でのひと時(その2)
肩の広場でのひと時(その2)
肩の広場でのひと時(その2)
肩の広場
肩の広場にて
肩の広場にて

ここからの展望も雄大だった。お昼を取るにはちょうど良い広場だった。そろそろ頂上を目指して出発だ。

谷川岳頂上(1963m)

谷川岳頂上(1963m)

谷川岳頂上に到着。被写体は、クラブの女神たち。

天神平
西黒沢
天神平

下山路は天神平へ向かう。西黒沢に降り立ち、3時のおやつ...

下山
下山
下山

山麓に着いて、バスを待つ。駅に着いた時には、もう日も暮れており、お疲れ様でした。

 

スポンサーサイト

関連サイト

クラブツーリズムさんのサイト

クラブツーリズムさんのサイト(↑画像クリック)

 

山渓さんのサイト

山渓さんのサイト(↑画像をクリック)

スポンサーサイト